今年初めての試みで、幼稚園生と中等部3年生との交流授業がありました。夏休み期間中ということで、前半3クラスはぽかぽかの子どもたちとの交流、後半2クラスは夏季保育中のクラスにグループに分かれて入り、交流を行いました。
前半のぽかぽかの子どもたちとの交流は、幼稚園でやる体操を2曲と中等部生が練習して来た「からだだんだん」を踊り、まずは、ウオーミングアップ
お兄さんと一緒に海の生き物や恐竜、おさるさんや、忍者に変身!楽しく体操できました。その後は大型積み木やビルドインバランスなどで、たっぷり遊んでもらいました。
3年1組とぽかぽかさん
第2日目もぽかぽかの子どもたちとの交流です。もう、すっかり遊ぶ気満々のぽかぽかさんたち。ご挨拶をして、円になって体操をして、時間いっぱい遊びました。
大型積み木で基地作り。
3年4組のみなさん。
3日目は3年2組のお兄さん、お姉さんでした。
体操のお兄さん、お姉さんばりに上手でした。
大型積み木で滑り台や、シーソーを作って遊びました。
名残り惜しいけれどお別れです。園舎も見学して行ってもらいました。絵本コーナーで童心に戻って紙芝居。
卒園生にとっては、懐かしい園舎でしたね。
週明けの8月25日からは夏季保育がはじまったので、クラスに入ってもらったり、行事に一緒に参加してもらったりしました。
誕生会にも参加してくれました。
中等部生との交流会最後の日は3年5組のお兄さん、お姉さんが来ました。スイカ割りの行事があったので、一緒にやってもらいました。
朝の時間はそれぞれのクラスでリレーをしたり、粘土やブロックでそれぞれのお部屋で過ごしました。
やっぱり、中学生の走りは迫力がありますね。
お部屋で遊んだ後は、学年別にスイカ割り。年少組は絵本コーナーでやりました。
スイカ美味しかったかな?
年中組、年長組はプレイ室でスイカ割りをしました。最後に中等部生からプレゼント贈呈。
年長組はステージで「からだだんだん」を踊ってもらい、園児も一緒に踊りました。
スイカ割りはやっぱり中等部生が割ってくれました。
中等部生から手作りのプレゼント。
素敵な手作りのしおりをいただきました。
青組さんはお礼の気持ちを込めて、アーチを作ってお見送り。
先生のこともお見送り。
中等部の3年生たちはこれから、高校受験を控えて、勉強が大変になりますが、今回は机の上では出来ない、人間関係作りという大切な勉強ができたのではないでしょうか?
将来、幼稚園教諭や保育士、または、小児科の医師や絵本作家など子供と関わる仕事につきたいと思ってくれる生徒がひとりでも出てくれたら嬉しいです。
幼稚園児の何人かは、きっと中等部を目指すでしょう。今回の中等部生たちのように、立派に成長して欲しいものです。