6月第3日曜日は「父の日」幼稚園では毎年この日に「親子の集い」という行事を行っています。ここ数年は高等学校の総合体育館のメインフロアをお借りして学年別ミニ運動会を実施しています。
まず最初は年少組。初めての体育館の広さに大喜びでした。準備運動のあとフラフープを使った電車ごっこという競技とアスレチックを使った障害物競争をしました。
ご挨拶のあとはサンサン体操で体をほぐします。
一種目目はフラフープ電車でGO!
お父さんを引っ張る、引っ張る!
フラフープの電車、上手に運転できました。
二種目目のアスレチック競争はトンネルを潜って、ジャンプして、一本橋を渡ります。
トンネルは大人の方が難しそうです。お父さん、早く早く!
しっかりゴールできました。体操でクールダウン。
初めての親子の集いは楽しめたでしょうか?
はな組
ちょうちょ組
年中組の競技は玉入れとパズルを完成させる障害走でした。準備体操。
玉入れは普通の玉入れと違い、子供が手渡した玉をお家の方が投げ入れるという親子で協力した玉入れです。どちらのクラスがたくさん入ったでしょうか?
70個以上も入って紅組の勝利でした。
二種目目はリレーでパズルを完成させるものです。それぞれ、ミニオン、マリオ、ピカチュー、ドラえもんの4チームに分かれての競走です。どのキャラクターが早く完成したでしょうか。
全てのキャラクターが完成しました。
緑1組
緑2組
親と子の集いの最後は年長組。幼稚園最後の親と子の集いです。種目は借り物競走とボーリング競争です。
借り物競争はカードに書いてあるものを探して借ります。さて、どんなものを引きあてたのでしょうか。
探す、探す!
園長も走る!
水筒やフラフープ、先生など引いたお題を探してゴールしました。何度も駆り出されたお父さんお疲れさまでした。
二種目目は親子それぞれがボウリングのピンを倒した数で競います。チャンスは1回だけ。何本倒したかな?
とちまるくん体操で終了です。とちまるくん体操はみやっこパレードでも披露する予定です。お楽しみに!
青1組
青2組
青3組
お父さん、お母さんご協力ありがとうございました。お休みのところ大変お疲れ様でした。
子供たちもとても楽しそうでした。父の日というより、こどもの日のようでした。