小学部の3年生と合同でどんど焼きの行事が行われました。去年は雪が舞う寒い日でしたが、今年は一転、早春のような陽気に恵まれました。子どもたちが各家庭から達磨やお札、しめ飾りなどを持って登園して来ました。
今日も頼もしいおやじの会のお手伝いのお父さん達が朝早くから集結してくださいました。やぐらを組み立てて、達磨やお札、お守りなど飾りつけられます。もう、6回目というお父さんも居て、手際よくやぐらが2基組み上がりました。
昨日作ったまゆ玉を手に子どもたちが集まって来ました。
やぐらに火が入りました。
勢いよく燃え上がります。
まゆ玉に一生懸命煙を呼び込んで、無病息災をお願いしました。
バチンバチンと大きな音を立てて竹が爆ぜます。ビックリして泣いてしまう子もいたようです。
一緒に参加した小学部のお兄さん、お姉さんにご挨拶をしてどんど焼きの行事は無事終わりました。
青1組、3年1組
青2組、3年2組
青3組、3年3組
緑1組
緑2組
緑3組
はな組
ちょうちょ組
ことり組
ひよこ1組
ひよこ2組
ぴよぴよ組
そして頼もしいおやじの会。こども達のためにありがとうございました。お陰様で、貴重な体験をさせてあげることが出来ました。
日本古来の伝統文化をこども達にこれからも継承して行けたらと願っています。