幼稚 まゆ玉作り

1月15日のどんど焼きに向けて、全園児でまゆ玉作りをしました。材料は上新粉と白玉粉です。それをこねて、クラスごとに色を分けて作りました。

粉を見せてもらい、匂いや手触りを感じます。

さらさらだね。これにお湯を入れて先生がこねます。耳たぶくらいの柔らかさになったかな?そこに魔法の粉を入れるとあら、不思議。色がついて来ましたよ。

いよいよ丸めて行きます。ぴよぴよ組の子供達は年長組のお兄さん、お姉さんと一緒にやりました。みんなよく面倒を見てくれました。

手で優しく転がしたり、テーブルを使ったりして上手に丸めていきます。4色のたくさんの繭玉が出来上がりました。

こども達の丸めたまゆ玉を先生が茹でてくれました。すると、こんなピカピカに!

茹で上がったまゆ玉を冷まして、水木の枝に自分で挿して行きます。

すてきなまゆ玉が完成しました。このまゆ玉にどんど焼きの煙を当てて、無病息災をお祈りします。日本の伝統行事、どんど焼きも楽しんでください。