年中組の恒例行事になった「はじめてのおつかいごっこ」今年も本物の100円を持って学院内にあるコンビニに自分の食べるおやつを買いに行きました。グループは3人か4人の少人数。みんなで協力しながら学院の端から端までの距離を歩いて行きました。
元気いっぱいに幼稚園を出発です!
無事にお買い物して来てね。担任の先生に見送られます。
途中横断歩道ではきちんと手をあげて渡ります。
学院内の銀杏の金色のトンネルをくぐって、交通ルールを守りながらコンビニまでの道を歩いて行きます。まるで絵本のような景色。
コンビニに到着しました。みんながリクエストしたお菓子がずらりと並んでいます。
レジに並んで順番にお金を払います。緊張してなかなかお金が出てこない子も・・・
慌てなくて大丈夫だよ。
好きなお菓子が買えたようです。先生の分も買えたかな?
行きの緊張がほぐれて帰りはルンルンでした。
自分でできた!という達成感あふれるこの笑顔。
だんだんカードやスマホで支払う時代に変わって行くのかも知れませんが、たった百円でも本物のお金の大切さを知ることや、コンビニでのコミュニケーションなど大切な学びがこの「はじめてのおつかいごっこ」にはあります。
自分たちの買ってきたお菓子でおやつタイム。
自分で買ったお菓子は格別美味しいでしょう。これからも少しづつ自分でできることを増やしていけると良いですね。