1年で1番長い2学期も残すところ1か月。今週は学年別の保育参観、学級懇談会が行われます。初日は年長組です。年長組は小学校進学を意識した内容だったり、2月に行われるこども劇場を意識した内容になっていました。
1組は「ことば遊び」
まずはお家の方と手遊び歌で触れ合います。
今日の主保育は言葉遊び。遊びながら言葉をたくさん作っていきます。
グループで協力してひらがなカードを並べて行きます。
たくさんの言葉が集まりました。お家の方にも協力してもらいました。
最後に言葉遊びビンゴゲームのカード作りをお家の方と考えました。
無理矢理教えることはせず、興味を持たせながら楽しく文字を学んでいます。
青2組は「楽しい演奏会」
青2組の子どもたちは楽器遊びが大好き。日ごろから色々な楽器に触れています。
今回はプレイ室の広いステージの上でクリスマスソングを入れた何曲かを発表してお家の方に聴いていただきました。
カラービニールで作った衣装も子どもたちの手作り。堂々と演奏してアンコールも出ました。最後にジャンボリーミッキーのダンスを元気に披露してくれました。
たくさんの拍手をもらって、子どもたちも嬉しそうでした。2月の「こども劇場」に向けて度胸も付いたでしょう。
青3組は「おはなし発表会」
子ども劇場に向けて自分たちで昔話をリメイクしたお話を考えて発表しました。
6つの班に分かれてお話を作り、紙芝居の絵も描きました。お家の方を間近に、緊張してしまい、いつもの元気が出ず、声が小さくなってしまった班もあったようですが、何事も経験が大事。こども劇場ではこの経験が生かされると期待します。
ツッコミやオチもあって、お父さん、お母さんの笑いを誘っていました。
学級懇談では3クラスとも2学期の子どもたちの様子や年長組としての自覚、卒園に向けての保育についてのお話がありました。
お忙しい中の参観ありがとうございました。