年長組の稲刈りが行われました。いつもの年は小学部の5年生と一緒に田植え、稲刈りを行っていましたが、今年は新型コロナウイルス感染予防のため、田植えは中止、稲刈りも密を避けるため別々に体験することになりました。
それでも稲刈りという貴重な体験を子供たちにさせられて良かったと思っています。朝から穏やかな秋晴れとなりました。幼稚園バスに乗って田んぼに出発です。




小学部の5年生が先に稲刈りをし、幼稚園生にバトンタッチです。

あとは宜しくとご挨拶。本当は一緒にやりたかったね。
始まる前にご挨拶です。今日も強い味方の「おやじの会」



苗を植えて育ててくださった田んぼのオーナー阿部さんから稲の刈り方を教えていただきました。鎌を使うから気をつけてね。


おやじの会のお父さんと一緒にザクザクと稲を刈ります。



たくさんお米が付いているね。乾いた稲の香りがします。


トラクターにも全員乗せてもらいました。トラクターってすごいね。あっという間に沢山の稲を刈って行きます。カッコいいね!



機械ってすごいんだね。誰が発明したのかなぁ。

あっという間に無くなってしまいました。

頑張った後のアイスタイム。

阿部さんもどうぞ。

働いた後のアイスは美味しいね。

青1組

青2組

青3組

阿部さんとお父さんたちにお礼を言って園に戻ります。今日刈ったお米は後で幼稚園に届きます。みんなでおにぎりを作っていただきます。

今日も大活躍のおやじの会のお父さんたち。年長組さんのサポートもあとわずかになってしまいましたが、次は大根掘りです。また、よろしくお願いします。