保育参観、学級懇談会週間になりました。長い2学期もあとわずかとなり、たくさんの行事を通して、子供たちがどのくらい成長したかをそれぞれの学年で見てもらいます。まず初日は年長組でした。年長組の保育参観はどのクラスも小学校を見据えての内容となりました。
青1組は「ひらがなカードで遊ぼう」ひらがなに興味を持つことやルールを理解しての遊びをねらいとしました。


まず初めに、先生がひらがなについての楽しい本を読んでくれました。


ひらがな並べ替えクイズや穴埋めクイズで言葉を集めます。


カードを使って、グループで相談しながら言葉を作って行きました。

遊びながら文字や言葉を覚えて行くのは子供達にとっても楽しく取り組めると思います。
青2組は表現活動を通して、友達と関わることをねらいとしました。プレイ室をつかい、友達と協力し、さまざまなミッションをクリアします。
動物に変身したり、グループを作って歌ったり踊ったり、ミッションをクリアしてメダルのかけらを集めて行きます。



全部ミッションをクリアしたら、お家の方から金メダルにキラキラシールを貼ってもらい嬉しそうな子供たち。小学生になってもたくさんの仲間を作って、自分を表現して行けるといいね。
青3組は「パタパタパズルを作ろう」

廃材製作が大好きな子供たち。今日は牛乳パックを使った立体制作に挑戦です。ハサミを上手に使って、自分の描いた絵を切り取りパックに貼り付けてパズルを完成させます。






切ったり、順番を間違えずに貼ったり、みんな真剣。次第に出来上がって行くパズルの完成にワクワクしながら、集中して作りました。とても素敵なパズルの完成!

出来たパズルでお友だちやお家の方と遊びました。自分で創造していく楽しみを味わえたのではないでしょうか。
この時期の年長組になるとさまざまなことが自分でできるようになります。まずは自分でやってみようという意欲を持てるような保育をこれからも心がけて行きます。
学級懇談では2学期の年長組の様子や小学校に向けての話がありました。


幼稚園生活も残すところ4カ月。たくさんの思い出を作って卒園して欲しいと思っています。