幼稚 保育参観 親子給食(年長組)

令和7年度第一回目の保育参観、親子給食が行われました。初日は年長組です。憧れの青組さんになって早、2ヶ月。自分で出来ることも増えました。今日はカッコ良い姿をお家の方に見ていただきました。

   

まずは朝の体操です。体操を何にするかは、子ども達が決めました。今日は「ギョギョギョギョーザ」と「パプリカ」でした。ギョーザのポーズは子供たちのお気に入り。

お部屋に戻ってクラスごとの活動です。

青1組

青1組は6月4日の虫歯の日にちなんで、靴下で作ったパペット人形にスポンジで作った歯を並び方を意識して貼り付けて行きます。

最初に興味が持てるように歯の本数や並び方についての話をしました。いよいよ製作開始。

上の歯から貼る子、下の歯から貼る子、個性まちまちです。ジョーズのような口が完成しました。

青2組

青2組はステンドグラスでお話のパーツを作り、「うさぎとかめ」の物語を完成させます。カラーセロファンの色を重ねて出来る色を楽しみながら、自分の担当パーツのステンドグラスを作りました。

青3組は6月9日の時の記念日にちなんで、時計に興味を持ち、グループの友達と幼稚園内の時計探しを競いました。

最初に時計の働きとさまざまな時計があることを話し、時計についての興味を持たせます。

10分という時間制限の中でいくつ時計を見つけられたでしょうか?1番大く見つけたグループはなんと、23個も見つけました。

年長組になるとルールを守りながら、お友達と協力して活動出来るようになるのですね。

保育参観、懇談会の後、親子給食がありました。

それぞれ学年ごとに人気メニューの献立になっています。年長組の献立はミートソース、チーズサラダ、オムレツ、パイナップルです。

配膳のお手伝いをしてくださったのは、年中組の役員さんたち。ありがとうございました。

お当番さんが先導して頂きますのお祈りです。

お代わりもたくさん出来ました。

ご馳走様のご挨拶。サラダもパイナップルもすっかり無くなりました。お家の方と食べた給食はいつもより美味しかったですね。