令和7年度保護者会総会/教育講演会

令和7年度の保護者総会、保護者会主催教育講演会が行われました。教育講演会はコロナ以前は毎年行っていましたが、コロナ以来実施していませんでしたので、6年ぶりの実施となりました。

今回は前栃木県幼児教育センター長、現公立小学校長の高木恵美先生をお招きし、

「架け橋期の子どもは最高におもしろい」というテーマで、5歳から7歳という架け橋期の子どもへの適切なかかわりについて、具体例をあげながら、楽しくお話しいただきました。

まず、総会では令和7年度の保護者会長遠藤隆尚氏より、令和6年度の事業報告、会計報告、並びに令和7年度の事業案、予算案が提示されました。

園長からは新学期始まって2週間の子どもたちの様子が伝えられました。子どもたちの成長は桜の木のようにあっという間ですから、機を逃さずに褒めたり諭したりすることが大切という話がありました。

保護者会長就任の挨拶。遠藤会長は2度目の会長でベテランですので、安心して保護者会をお任せ出来ます。

令和7年度の保護者役員の皆さまの紹介。1年間宜しくお願い致します。

 

教育講演会は架け橋期と言われる5歳から7歳の子供の興味関心をどのように導くかというお話を具体例を交えながらしてくださいました。幼児理解の手がかりになる種がたくさん詰まった講演会になりました。

メモを取りながら熱心にお話を聞く保護者の方も見られました。

今回の講演会は遠藤会長のたってのご希望で実現したものですが、本当に貴重なお話しを伺えたと思っています。ありがとうございました。

講演会の資料は下のQRコードからご覧下さい。