幼稚園で避難訓練が行われました。空気が乾燥して、1番火事の多いこの時期、火災を想定した避難訓練です。1学期は雨でDVDの鑑賞になってしまったのですが、今日は宇都宮西消防署からたくさんの消防車とハシゴ車が来てくれて子ども達は大興奮でした。
こんなにたくさんの消防士さんも来てくれました。
給食室から火が出た想定で、訓練の放送が流れるとハンカチで口を押さえて子ども達が園庭に避難して来ました。
人数の報告です。
全員が避難終わるまで、4分でした。素早く避難出来ました。園長先生と「お、か、し、も、な」(押さない、駆けない、喋らない、戻らない、泣かない)の確認をしました。今日は誰ひとり泣いている子がいません。素晴らしかったですね。
消防士さんからの講評とお話を聞いて、消火訓練とハシゴ車体験を見学です。
先生方が消火器を使って見事火のスタンドを素早く倒しました。
このハシゴ車はビルの9階まで届くのだそう。代表の先生が乗り込みました。がんばれ〜!の声援が子ども達からかかりました。ぐんぐん上がって行くハシゴ車を見守ります。
無事に戻って来ました。
ハシゴ車を見学させてもらい訓練は終了です。今日の体験がいざという時に役に立つよう、これからも定期的に訓練して行きたいと思います。
かっこいい消防士さん達を見て、将来消防士になりたくなった子もいるようです。西消防署の隊員の皆さん、お忙しいところありがとうございました。