今年は節分が2月2日の日曜日でしたので、幼稚園では1日遅れて、節分の豆まきを行いました。それぞれの学年で自分の被るお面を作りました。そのお面を被って、鬼退治です。
赤鬼と青鬼がやって来ました。みんな必死で豆をぶつけます。泣きながら向かっていく子、先生にしがみつく子、果敢に豆をぶつける子、さまざまな姿が見られました。
お友達を助けに行きます。
もう蜂の巣を突いたような騒ぎでしたが、最後には仲良くなって、ハイタッチ。
豆まきで弱い心や、イジワルな心を追い払って健康な心と身体で1年を過ごしましょう。
そして、給食には恵方巻きと豆の代わりのタマゴボーロを頂きました。今年の恵方は南西南だそうですので、何となくそちらの方角を見て食べました。
ぴよぴよ組は少し短くして食べました。
めいっぱい大きなお口を開けてバクリ!
恵方巻きはじめてという、アメリカから来たお友達。お口にあったかなぁ。恵方巻を食べて無病息災を願いました。
手作りのお面を被ってお帰りです。鬼退治大成功!