保育参観、学級懇談会も折り返しました。今日は年少3クラスです。入園してから7か月、たくさんのことがひとりで出来るようになりました。今日はその成長ぶりを見ていただきました。
まずは園庭で朝の体操です。年少組のリクエスト体操は「ギョギョギョギョーザ」と「パプリカ」です。
ギョーザポーズ。大好きなパプリカも全身で踊りました。
朝の体操が終わったら先生のところに集まってお話を聞きます。
はな組は点つなぎでサンタクロースを作って行きます。製作に合わせて「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
色鉛筆で点と点を線で結びます。
赤い画用紙に点つなぎで三角形を書きハサミで切ります。大きな紙なのでちょっと難しいかな?
三角に切れて満足。紙皿の顔を置くと・・・
個性豊かなサンタクロースができ上がったようです。
ちょうちょ組は丸、三角、四角を組み合わせて色々な形を作る構成遊びです。
まずは季節の歌やじゃんけんグーチーパーでリラックス。
カラフルな色の丸や三角を自由に組み合わせます。お家やお家の煙突から出るシャボン玉、お城や電車などなどいろいろな発想が出て来ました。
ことり組もジャンケングーチーパーでお家の方とじゃんけんしてリラックス。
ことり組は折り紙でツリーを折ったり、星を切ったり高度な製作にチャレンジしました。真剣にハサミを使っています。
糊で貼るのも上手にできました。このツリーにこれから飾りをつけていくそうですので、楽しみですね。年少組はご夫婦率が高かったです。お忙しい中ありがとうございました。
年少組の学級懇談会では、今回の保育参観でどのようなところを意識したかということや、年中組になると一人担任になるので、それに向けての保育の目標などの話がなされました。
5月の参観では大泣きだった子も今はもうすっかりお兄さん、お姉さんです。