青組さんが田植え、稲刈りをして収穫したお米「ゆうだい21」を炊いて子供たち自身でおにぎり作りの体験をしました。
お米は先生が研ぐのを見学しました。
玄米がこんな風に白米になるんだよ。先生の話を真剣にきく年長組。自分たちが収穫した稲はこんな風になるんだね、と興味津々。
早速先生がお米を研ぐところを見学しました。だんだん白い水が透き通って行く様子を見ました。
出来た〜!
丸や三角、ハートの形も出来たようです。
小さいクラスも、自分でチャレンジしました。
お米の水は最初、こんな風に濁っているんだよ。
小さな手で、ギュッ、ギュッと握りました。
ぴよぴよ組、ひよこ組だって自分で出来ます。初チャレンジの子も多かったですが、なかなか上手に握れました。小さいなりに真剣です。
年中組さんは去年も経験しているので、楽しみながら出来たようです。それぞれのクラスでお米を研ぐのを見学しました。
おにぎりアート。なんの顔かな?
では実食です。
自分で作ったおにぎりは美味しかったですね。完食!
お家でも是非握って見てくださいね。