第67回感謝祭が行われました。感謝祭は収穫の恵みを神様に感謝し、お祝いするキリスト教の行事です。幼稚園が今年で創立67年ですから、創立から続けている行事ということになります。例年は幼、小、中の園児、児童、生徒が持ち寄った野菜や果物を老人ホームや乳児院、養護施設などにお届けしているのですが、今年は新型コロナウイルス対策で、持ち寄った野菜や果物と子どもたちが作った壁面を先生たちがお届けすることになりました。

各々の家から持って来た野菜や果物をフロアーで先生に渡します。



野菜の箱はこっちだよ。




感謝祭の集会です。
園長先生から感謝祭がどんな理由で始まったのか、今日は野菜や果物をどこへ届けるのかお話がありました。



いろいろな野菜や果物があるね。匂いをかいでみよう。

老人ホームにお届けする、素敵なクリスマスの壁面です。年中組さんが作ってくれました。おじいちゃん、おばあちゃんが喜んでくれるといいね。
 
緑1組は宮の里さんへ。
 
緑2組は宝寿苑さんへ。
 
緑3組は敬祥苑さんへ

無事施設へお届けしました。

大変喜んでいただきました。

今日は感謝祭にちなんで、年中組、年少組の子どもたちが収穫したさつまいもも蒸して食べました。
洗うのも自分たちでやりました。
 
 
 
綺麗に洗えたね。
 
先生が切って蒸しました。
 
2週間経ったので、甘みが増してとても美味しかったです。
 
感謝していただきま〜す。