令和6年4月3日の台湾で発生した地震災害により亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 |
メッセージでエールを届けよう
台湾付近を震源とするマグニチュード7.7の大地震は、多くの犠牲者を出し、現在も台湾では復旧活動が続いています。作新学院では、この地震で被害を受けた台湾を支援しようと募金活動が行われています。
今回、畑 恵 理事長が学院を代表し、台北駐日經濟文化代表處を訪れ、募金活動で集めた義援金と本学院の幼稚園・小学部・中等部の園児、児童、生徒達が書いたメッセージを贈呈いたしました。
(写真 左: 畑 恵 理事長 右:台湾代表処教育部 部長 黄 冠 超 様)
受け取っていただいた台北駐日經濟文化處 教育部部長 黄 冠 超 様(写真右)は、熱心にメッセージに目を通し読んでくださいました。
そして、「子どもたちからのメッセージが台湾のことばで表現され書かれていることにとても感動した」と言ってくださいました。
(メッセージ原文) 期望台灣因為這次地震 造成的損害能夠早日重建 災民們的安全和健康能夠得到 保障、早日恢復平靜的日常生活。 作新学院中等部2年 村越莉愛 (訳 文) 私たちは、台湾がこの度の地震による被害を一日も早く復興し、被災者の安全と健康が確保され、一日も早く平穏な日常が取り戻されることを願っています。 作新学院中等部2年 村越莉愛 |
また、後日、台北駐日經濟文化處 教育部部長 黄 冠 超 様よりお礼状が届きました。
台湾は、日本が東日本大震災発生時、いち早く救援隊を出し、多くの温かい支援を行ってくれました。また、作新学院とは、国際交流会を実施するなど、深い関係にあります。
作新学院では、以前より、園児・児童・生徒・保護者の皆様・教職員や卒業生など学院関係者のもつすべての「作新力」を結集し、心を込めた全員参加の ”オール作新” によってさまざまな社会貢献活動を展開しております。今後も被災地の支援を行い復興のお手伝いをさせていただければと考えております。