Collaboration
コラボレーション
JR宇都宮駅×140周年×作新学院
宇都宮線開業140周年を迎えたJR宇都宮駅とのコラボレーション企画

作新学院と同じ140周年を迎えた宇都宮線。
宇都宮線は1885年7月に日本鉄道大宮―宇都宮駅間が開業し、蓮田駅・久喜駅・栗橋駅・古河駅・小山駅・石橋駅・宇都宮駅が設置されてから140年を迎えました。
同じ140周年を記念してJR宇都宮駅とコラボレーション企画を実施します。
宇都宮線開業記念特別列車の到着にあわせ、作新学院小学部金管クラブの演奏が行われます。
■期日:令和7年7月26日(土)
■会場:JR宇都宮駅 日光線(5番線)ホーム
作新学院金管クラブの児童は「鉄道唱歌」や「線路は続くよどこまでも」など鉄道にちなんだ曲を演奏します。
練習の成果をぜひご覧ください。
また、JR宇都宮駅みどりの窓口前通路にて幼稚園の園児や小学部の児童による大型絵画の展示も行われています。(~12月まで)
※詳細につきましては順次、140周年特設サイトにてご案内いたします。

ライトヒルイベント
作新の魅力を一緒に体感!!
JR宇都宮駅東口の宇都宮東口交流広場「宮みらいライトヒル宇都宮」にて140周年を記念した特別イベントを開催します。
作新学院小学部金管クラブをはじめ、全国大会出場経験を誇る中等部・高等学校吹奏楽部による迫力の演奏、そして高等学校書道部による圧巻の書道パフォーマンスを披露します。
宇都宮の新しい象徴となったLRTを背景に響き渡る吹奏楽の音色と、目の前で繰り広げられる熱気あふれる書道パフォーマンスを、ぜひ体感してください。
また、当日は作新学院記念グッズやコラボ商品の販売など、楽しい企画も盛りだくさん!ご家族やご友人と一緒に、ぜひお立ち寄りください。


イベント詳細
■ 開催日時:令和7年11月16日(日) 9時30分~12時(予定)
■ 会場:ライトヒル1階 交流広場(水のプラザ)
※詳細は、決定次第「140周年特設サイト」にてお知らせします。
ライトキューブ宇都宮についてはこちら
LRT車内広告
LRT車内で作新学院創立の140周年広告を探してみよう!
2023年の開業以来、たくさんの方々が利用している「宇都宮ライトレール(LRT)」
6月1日から、作新学院創立140周年を記念した広告がLRT車内中吊りモニターに登場しています!
片道3回、15秒間の広告が表示されます!乗車の際はぜひチェックしてみてください!
ライトラインについての詳細はこちら:公式ポータルサイト

LRT(次世代型路面電車システム)について
「Light Rail Transit(ライト・レール・トランジット)」の略称で、各種交通との連携や低床式車両(LRV)の活用、軌道・停留場の改良による乗降の容易性などの面で優れた特徴がある次世代の交通システムのことです。
◇環境に優しい
電気モーターで駆動するため二酸化炭素(CO²)などの排気ガスを排出しません。
◇国内外の多くの運行事例
ヨーロッパの各国やアメリカ、アラブ首長国連邦、アルゼンチン、オーストラリア、中国など世界各国の都市で運行されています。また、国内でも富山市などで運行されています。
優れたデザインの乗り物で多くのまちでシンボルになっています。
◇運行区間
JR宇都宮駅東口から、清原工業団地を通り、芳賀町の芳賀・高根沢工業団地までの約14.6kmを走ります。
利便性や交通の影響を考慮し、工業団地など大勢の人が働いている地域や、大勢の人が集まる場所、学校をつないだルートを運行中。
―駅西へ延伸―
現在、JR宇都宮駅西側の整備に向けた調整を行っており、整備区画などの検討を進めています。駅西側のライトラインについては、まちづくりと一体的に検討を進め、2030年代前半の開業を目指しています。
(参考:ライトラインポータルサイト)