昭和35年 平成 6年多目的教棟(鉄筋コンクリート3階建て)が竣工 コンピュータ教室が新設足尾の植林ボランティア「フォーラム in 足尾」に参加する国語・数学・英語の3教科で少人数制、TT授業を導入小中食堂棟が竣工新入生より新制服になる「オール作新」による東日本大震災支援活動を開始3学年の修学旅行に神戸が新たに加わる1学年の宿泊体験学習にBritish Hills語学研修が新たに加わる平成15年平成16年平成21年平成22年平成23年平成26年令和 7年□□□□□□□□高速大容量のWi-Fi環境が整ったラボは、世界とつながる起点となります。また、ブースで仕切られたスピーキングエリアでは、自分に合った語学学習ができ、DVDを視聴しながらリラックスした時間を楽しむことができます。□□□□□□□□□□「ヤマザキYショップ」が利用できます。生徒と企業のコラボ商品や「さくしろう」のキャラクター商品、学院指定用品も販売。□□□□□□全面ガラス張りのショーケースには、甲子園春夏連覇の優勝旗、世界・全国大会等大会優勝の記念の品々、学院ゆかりの文豪達の愛用品などが展示されています。場所:小・中等部体育館 硬式野球場開催時間:16:00〜18:00 頃野球部運動奨学生についての詳細説明を行います。中等部野球部の練習の見学・参加ができます。□□□□□□□□□□□□□□□□近隣の方々に指導を仰ぎ子ども達が自分で種を蒔き、育て、収穫します。自分達が育てた食材を調理し、食すことにより、生命のサイクルを実感し、自然環境や命の大切さを学びます。沿 革昭和22年昭和25年昭和29年子ども達が登下校するゲートでは、「フォトモザイク」をご覧になれます。園児・児童・生徒から教職員まで輝く笑顔が皆さんを迎えてくれます。第1回 6月22日(日) 第2回 7月12日(土)※校舎の見学を希望される方はスリッパをご持参ください。戦後の学制改革により中等部発足外国人教師による英語教育の授業が始まる副院長船田小常の発案によりクリスマス祝会・花の日訪問・感謝祭の行事を開始するマラソン大会・スキー実習等の実施▲小・中等部併用校舎(昭和43年頃)中等部から公立高校受験を認める制度に改める新生中等部第1期生を募集 5教科の授業時間を増やし英才教育を開始する 鉄筋コンクリート4階建ての中等部新校舎が完成ご参加いただければ、募集要項・入学願書・昨年度の入試問題(無料)など必要な物全てが手に入ります。また、過去5年間の入試問題集も販売いたします。※事前に中等部HPにて ご確認願います。作新学院中等部QR年場所:作新学院 聴蛙館3階・4階●部活動見学もできます(中等部校舎にて)ちょうあかん野球部運動奨学生説明会・練習会のお知らせ2025年(全2回) ●ご都合のよい日にご来校ください。(当日参加可能・西駐車場あり)聴蛙館※受付は9:30開始●ご都合のよい日にご来校ください。 (当日参加可能・西駐車場あり)いのち▲昭和49年頃 理科の授業風景昭和52年昭和58年昭和63年□□□□□□□※受付は15:30開始聴蛙館は、正門を入って左手の5階建てになります。作新学院中等部Inquiring mind 16□□□□□□□□□□第1回 8 月24日(日)第2回 10 月4日(土)開催時間:10:00〜11:00学校説明会のお知らせ2025年(全2回)地球の未来を創造する「知と生命の実験場」ラボ」
元のページ ../index.html#17