□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□QQAAAA神谷さん神谷さん宿泊体験学習でのスナップ宿泊体験学習でのスナップ生徒会 会長3年 髙井 聡真さん地球環境クラブ 代表3年 石川 舞さん▲ 宇都宮女子高等学校▲ 中等部▲ 鹿沼市立菊沢東小学校中等部は、先生との距離も近いアットホームな雰囲気の中、個性豊かな仲間たちと切磋琢磨できる場所です。興味が湧いたり、刺激を受けたりする素敵な出会いがたくさんあり、学びたいことを深掘りできるため学びへの意欲が湧きます。このような環境だからこそ、私は学ぶことの楽しさを知ることができました。 とても多様な生徒が集まり、皆仲が良く居心地がよくとても楽しかったです。クラスも部活動も、皆で一丸になって頑張ろうという雰囲気があり、充実していました。自分のやりたいことを追求でき、様々な体験を通して視野を広げることができた楽しい三年間でした。臨床検査技師の資格取得後、研究の道に進みたいと考えています。東京医科歯科大学と東京工業大学が統合した東京科学大学は、医療と工学が一体となり、私が関心を持つ医用工学をさらに発展させる場になると考えています。医用工学の最先端を切り拓き、医療に貢献する研究者になりたいです。▲ 作新学院高等学校 トップ英進部▲ 中等部▲ 那須塩原市立三島小学校2021年度中等部卒業生クラスでの記念写真AlumniAl umn i中 学 受 験を経て勉 強 に意欲的な人が多く、切磋琢磨できました。催しごと(宿泊を伴う旅行etc.)では友達との仲も深まり、いい友人関係を築けました。中等部の3年間があったからこそ、卒業後も、そして一生つながり続けるであろう友人を得ることができたと思っています。授業で接する先生たちの話は興味深くおもしろく、集中して学習を進めることができました。定期テスト前の放課後には質問コーナーが開設されました。教科担当の先生は熱心に対応してくださり、疑問点を解消して万全の態勢でテストに臨めました。 作新学院高校に進学したので、慣れた環境で高校生活をスタートできたのもよかったです。国家公務員になりたいと考えています。国土交通省に入省し、政策面から日本の交通の発展に寄与したいです。交通を通して人と人とがつながり、地域と地域がつながり互いに元気になっていく、そんな交通のあり方を夢見ています。在校生から先輩への質問□□□□□□ □□髙橋さん□□□□ □□□□□□□ □□どんなことをやりたいですか?1.2.1.2.東京大学文科Ⅱ類神谷 航 さん東京科学大学医学部 保健衛生学科髙橋 侑里 さん□□□131. 中等部に進学してよかったと思うことは何ですか?2. 将来就きたい職業とその職を通して今春、希望の大学に合格した先輩 から
元のページ ../index.html#14