5・6年生の男子にはラグビーの授業があります。作新学院高等学校の体育教諭(ラグビー部)による技術指導を受けています。5・6 年生の女子は茶道家元のご指導で茶道を 学 んで います。茶 道を 通し、日本 の 伝 統 文化に触れ、正しい礼儀作法を身につけます。 作新学院小学部では私立学校ならではの独自の教育プログラムで特色ある授業を展開し、子どもたちが自然と授業に集中できるようなリズムを作り出しています。また、少人数クラス編成とチーム・ティーチングにより、個に応じたきめ細やかな指導を実現し、子どもたちの学力向上に高い成果をもたらしています。さらに、ほとんどの児童が本学院中等部へ進学するという環境から、クラス全体に連帯感と緊張感が生まれ、子どもたちの自主性と学習意欲の高揚に相乗効果が得られています。東日本大震災から14年6小学部では東日本大震災以来、気仙沼小学校に毎年手作りのカレンダーを贈りつづけるなど被災地支援に取り組んできました。2021年には修学旅行で現地を訪れて、直接交流することができました。ラグビー(男子)茶 道(女子)ラグビー茶 道自分たちが贈ったカレンダーが大切に飾られているのを見て、あらためて交流の大切さを実感しました。今年の1月、八島部長が同校を訪問し、児童が心をこめて作ったカレンダーと制服リユースバザーの収益金を義援金としてお届けしました。今年の3月には、気仙沼小の6年生とオンラインでの交流も実現できました。お互いに自分たちの学校と町の紹介をまとめ、発表しました。自ら学び、考え、解決していく力を育みます。続けてきた被災地の小学校との交流震 災 学 習 ・ 被 災 地 支 援必 修 ク ラ ブ
元のページ ../index.html#7