作新学院小学部 2026学校案内/募集要項
3/16

18852026sakushin ism昭和38年昭和41年昭和57年平成 3年平成 8年沿 革昭和29年昭和34年昭和35年昭和37年小 学 部初代部長創立者作新学院小学部創設 外国人教師による英語学習を開始制服制定必修クラブラグビー部設置必修クラブ茶道部設置 幼い時から学問が好きで、6歳の頃にはすでに『論語』を読みこなしたことから、“神童”と呼ばれる。また、田中正造とも親しく、彼から「日本における教育者の代表」と言わせるほどの人物であったという。作新学院の教育施設の整備に努め、学校発展の基礎をつくるために奔走し、1924年(大正13年)57歳で「教育」に捧げた一生を終える。 作新学院小学部は県内でただ一つの私立小学校です。小学部では私立の特色を生かし、児童一人ひとりが個性を十分に伸ばせるよう、教職員は細かい点にまで気を配りながら指導しています。特に学院の校風である人を思いやる優しさや、心の豊かさをもった人となれるように、知育・徳育・体育のバランスのとれた教育を心がけ、それを実践しています。〈リトルジェントルマン〉小さな紳士・小さな淑女を育てる〈リトルレディ〉 小学部創設に尽力。キリスト教の愛の精神を道徳教育の基盤に据え、自ら、聖書の教えを子どもたちに説いた。また、将来の国際化社会に備え、創立当初より英語教育に力を入れた。更に、一流人の育成を目指し、日常の立ち居振る舞いや挨拶等の躾にも厳しかった。 こうした初代部長・船田小常の教育理念は、「小さな紳士・小さな淑女の育成」という小学部の教育目標として、今日まで受け継がれている。2理事長畑(船田) 恵学院長船 田  元(1868〜1924)(1903〜1973)船 田 小 常船 田 兵 吾Elementary School平成14年1学級25名基準、学年3学級編成を実施平成17年小学部校舎の拡充平成21年小・中等部食堂棟落成平成23年新入生より新制服となる令和 6年小学部創立70周年Sakushin Gakuin委託給食開始新校舎落成小・中等部体育館落成多目的校舎新設TBSこども音楽コンクール最優秀賞(金管クラブ)「確かな知力」「豊かな心」「やりぬく強さ」」

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る