作新学院小学部 2026学校案内/募集要項
12/16

卒業アルバムより▶ダイニング・ラボにて卒業生が語る「私の小学部時代と後輩たちへ」四季芸術センターにて四季芸術センターにてアカデミア・ステージにてアカデミア・ステージにて◀◀鈴鈴木木ささんんのの卒卒業業文文集集(八島) 小学部での経験が今も    活きていると感じること    はありますか?鈴木さん たくさんあります。小学部には、挑戦できる環境がたくさんありました。何か迷ったときにも「やってみようかな。」「チャレンジしてみようかな。」って考えられる、その元が芽生えたのが小学部です。(八島) 小学部にいたころの思い出は何ですか?鈴木さん クリスマス音楽会などの行事はもちろん楽しい思い出ですが、何気ない日常も深く心に残っています。いまだにふと、当時の光景が夢に出てくることもあります。そのときの友人とは今でも交流が続いていて、大切な繋がりとなっています。 それから「日記」です。わざわざ話すようなことでもない何気ない出来事を、日記を通して先生と共有できている感覚が大好きでした。だからこそ、日常の記憶がより鮮やかに残っているのかもしれません。クラス全員分に丁寧なコメントを書いてくださった先生方には、感謝の気持ちでいっぱいです。(八島) 小学部の後輩へのメッセージをお願いします。鈴木さん 6年間あっという間でした。在学中に主たる人格形成をしてもらったと思っています。だから今、小学部で 過ごせるみなさんが本当にうらやましいです。小学部は、卒業しても何か報告へ行くと「ただいま」と言える場所です。先生も「おかえり」と言ってくださるのでとても嬉しく温かい気持ちになります。そんな素敵な場所でみなさんが自分らしく、毎日楽しく過ごせることを願っています。(八島) 今、具体的にどんなお仕事を?鈴木さん 劇団四季の制作部に配属されました。各作品の稽古のスケジュールを管理して、公演の初日から千秋 楽まで滞りなく進行できるように支えている部署です。(八島) 今のお仕事に達成感を感じるときは?鈴木さん 劇場でお客様が感動されている姿を目にしたときは、自分が関わっている稽古が積み重なってその感動に繋がっているのかなと思え、達成感を感じます。(八島) 今のお仕事につながるきっかけは?鈴木さん 小さい頃からミュージカルを観るのが好きでよく劇場に足を運んでいました。大学でミュージカルサークルに入って活動していたことも、きっかけのひとつです。劇団四季制作部で活躍中の鈴木さんに恩師の八島部長がお話を伺いました。慶応義塾大学 法学部 ◀ 栃木県立宇都宮女子高等学校 ◀ 中等部 ◀ 小学部(2014年度卒)11演者のパフォーマンス発揮を支え、お客様に感動を鈴木 こころ さん 劇団四季 本社制作部 勤務MyStory

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る