作新アカデミア・ラボ
42/46

・男女共学の高等部を男子部・女子部併設の二部制にする・私立学校法により、学校法人作新学院と改称・作新館高等女学校と下野中学校を一の沢町に移転・下野中学校と作新館高等女学校を合併し、高等部(男女共学、普織する財団法人作新学院と改称通科)、中等部(男女共学)で組・財団法人作新館高等女学校を清水町に創立・財団法人下野中学校に改組中学校と改称・中学校令改正により、私立下野・文部省令に準拠し、私立尋常中学作新館と改称・旧黒羽藩の藩校「作新館」の名を受け継ぎ、私立作新館と改称・校舎を二里山(塙田村)に新築し、翌20年に移転・船田兵吾が私立下野英学校を江野町に創立1885188618881895189919251941194719501953私たち作新学院は、明治18年(1885年)、創立者 船田兵吾により設立されました。当時の日本は明治維新の直後。「文明開化」の大きなうねりが、ようやく地方にまで達しようとする中、兵吾はこのうねりを全身で受け止め、さらに拡大して行ける 青年の育成を天命と知り、私塾・下野英学校を創ったのです。江戸幕府の初代海軍奉行で黒羽藩主だった大関増裕は、藩校「作新館」の名を後輩の勝海舟から贈られました。しかし廃藩置県で廃校となってしまい、その名を惜しんだ兵吾は残された藩士の許可を得て、私塾を私立作新館と改名しました。「作新」の名は古典『大学』の「作新民」に由来しますが、 その後長く私たちの建学の精神ともなりました。自ら考え、自ら行動し、自らを新たにする人材は、戦後の日本の発展を支える原動力でした。そのお手本は欧米先進国であり、追いつき追い越せの掛け声が、内包する矛盾や歪みを掻き消してもいました。しかし今、私たちは今後歩むべき道を見出せてはいません。 とりわけ人間が創り出したAIは、人間の存在を脅かすほど急速に成長しています。世の中はユニティを求め、多様性を敬遠 しがちです。こうした今こそ、作新民の精神、それにより培われた人材の本領発揮の時です。その実践の場として誕生したアカデミア・ラボ。ここから私たちの新たな挑戦を始めなければなりません。答えのない、不確実な未来に向かって。答えが一つではない、多様な未来に向かって。40明治18年明治19年明治21年明治28年明治32年大正14年昭和16年昭和22年昭和25年昭和28年学院長 船田 元「作新民」をさらなる高みに■ 作新学院高等学校トップ英進部/英進部/総合進学部/情報科学部■ 作新学院中等部作新学院 学院概要設置校作新学院のあゆみ

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る